2008年05月23日

肩こりを遠のけるためには?

痛み止めの薬で、痛みの辛さからは逃れることができますが、それは一時的なものです。
肩こりをもとからを断ち切るためには、薬に頼ることではなく、生活習慣や生活環境に隠れている問題点を改善していくことが必要です。
以下の方法を実践して、肩こりや痛みを解消しましょう。
<生活の中で肩こりを根本的に治す方法>
1.姿勢を正す。
2.適切な椅子と机を使う。
3.適度な運動を取り入れる。
4.ストレスを解消する。
5.体に負担をかけない寝具で睡眠をとる。
6.バランスのよい食事をとる。  


Posted by banraishop at 09:01肩・肩こり

2008年04月21日

基本の姿勢で肩こり解消

背骨は、直立姿勢のバランスを保つために、S字形のカーブを描いています。
しかし、長年の生活習慣からS字形の崩れたよくない姿勢がしみついたままになります。
姿勢の崩れは筋肉疲労になり、肩こりの元凶になります。
毎日正しい姿勢のとり方を練習しましょう。

<正しい姿勢のとり方>
1.視線をまっすぐ前に向けて、あごを引く。
2.肩の高さを左右そろえて、肩の力を抜いて、胸は軽くそらす。
3.腹筋と肛門を引き締める
4.足の親指の付け根あたりで体重を支えるイメージ。
ポイントとしては、耳の穴・肩・股関節中央・ひざ関節中央・くるぶしが一直線上にくるようにすることです。  


Posted by banraishop at 16:01肩・肩こり

2008年03月16日

肩こり解消の正しい座り姿勢

立ち姿勢を正しても、そのほかの姿勢が悪ければ、肩こりは改善されません。
椅子に座るとき、脚を組んだり、浅く腰掛けたり、あごを前に突き出したり、また、あぐらや横座りをしていると、首・肩・背中の筋肉が緊張してしまいます。
このような姿勢は、肩こりを起こすばかりか、脊柱測弯や骨盤の歪みなどの不良姿勢も生み出してしまいます。
また、姿勢を正すことと同様に大切なのは、長時間同じ姿勢を続けないということです。
正しい姿勢でも、長時間同じ姿勢を続けていると、血行障害が起こり、筋肉疲労が蓄積され、肩こりを引き起こしてしまいます。
いわゆる肩こりサイクルの悪循環です。
血行障害を防ぐには、体を動かして筋肉の緊張をほぐしましょう。  


Posted by banraishop at 10:02肩・肩こり

2008年02月17日

食事で肩こりサイクルを断ち切る

血行障害は肩こりになる最大の原因です。
首・肩周辺の筋肉の血行不良は、筋肉中の老廃物が貯まって、痛みを引き起こします。
これが肩こりサイクルです。
この悪いサイクルを断ち切るために効果的な栄養素は、ビタミンE、DHA、クエン酸です。
【ビタミンE】
血液の循環を促進して、血行を良くし、動脈硬化の進行を抑えます。
うなぎ・かぼちゃ・大豆製品・植物油・ナッツ類などに多く含まれています。
【DHA】
血行を促進する働きがあり、筋肉細胞膜の素となります。
イワシ・アジ・サバなどの青魚に多く含まれています。
【クエン酸】
老廃物質「乳酸」の分解を促進をします。
梅干・レモン・スダチ・カボスなどに多く含まれています。  


Posted by banraishop at 09:38肩・肩こり

2008年01月20日

肥満度を知って肩こり改善

生活習慣病を予防する食事には、肥満予防に有効で、肩こり解消にもつながります。
体重増加で、背骨に負担がかかり、首や肩周辺の筋肉に疲労が蓄積します。
これを少しでも改善するために、自分の肥満度を知ることが大切です。
正常値以上の場合は、食生活の改善や、運動などで、カロリーを消費するよう心掛けましょう。
こうした生活習慣病の改善に努めることは、肩こりだけでなく、血圧、コレステロール値、血糖値なども正常値に近づけることにもつながるのです。

<肥満度の測定>
BMI指数=体重÷身長÷身長
●18.5未満:やせている ●18.5~25未満:普通 ●25以上:肥満  


Posted by banraishop at 08:49肩・肩こり